まとめ記事

まとめ「築地 すし富」全部乗せ

何度も通いたくなる名店,すし富さんに何度も行っているので記事をまとめました。づけ丼ばかり食べていますがおいしいということです!

まぐろ専門仲卸「鈴富」さんが運営する本格江戸前鮨店です。ランチタイムには店外に行列ができます。

築地場外市場の海鮮丼屋さんは観光客向けの豪華な作りですが,こちらは毎日通いたくなるようなありがたい価格帯です。ありがたやありがたや。

言い方を変えると観光客向けではないので,東京観光に来たから奮発してどーんと散財しようという観光戦士たちにはデイリーすぎるのではないかなと思いますね。

そのためか周辺勤務者のランチオアシスとなっており,12時台は待ちなしでは入れないような状況です。

私どももすし富さんに行くときは並ぶことを前提に,午前の仕事を早々に片付けて時間を調整して挑むというような下準備をして参戦しております!

こちらのづけ丼の素晴らしい点としては,サイコロ状に刻まれたまぐろ漬けの品質があげられます。まぐろ専門仲卸とのこと,当然素晴らしいまぐろを扱っている中で,発生する様々な部位の切れ端を刻んでミックスしてあるので,赤身からトロまで,要素が多くて複雑な味わいを楽しめます。それが770円でいただけるわけですから,号泣ですね。さらに酢飯の具合が大変ちょうどよく,甘すぎず酸味が強すぎず,豊かなまぐろと一緒に食べるととてもよい具合なのです。づけなので味はついていますが,私の食べ方はしょうゆをひと回しして,ガリとわさびを小皿に移し,わさびをつよつよ直塗で食べるとまぐろの油をわさびが中和して大変良い塩梅となります。

プラスチックのどんぶりと黒い木材のの箸ですが,これがまたとても良い。(どこで売ってるんだろう)箸は先端が細く,細かい操作に対応でき,操作性が高い。どんぶりも下駄が薄く,余計な厚みのない仕様で選択にセンスを感じます。操作性の良い箸は貴重です。

すし富さんで特筆すべきは,なんといっても恵方巻です。恵方巻のまぐろ巻きの秀逸さよ・・・。まぐろの太巻きはこの築地界隈ではポピュラーな食べ物ですが,その中でもすし富さんのまぐろ巻きはそもそもまぐろのスペックが高いので,あじわいの豊潤さにまぐろワールドのあらたな頂を見せつけられるような超ご馳走なんです。まぐろのいろいろな部位が巻いてあり,多様性を感じられます。節分の翌日から早く節分が来てほしくなる一品です。(通常メニューでまぐろ巻きあります)【秘書】

                                              

2023.4.4修正

つきじ鈴富 すし富

東京都中央区築地6-24-8

営業時間

昼食 10:30~15:00
夕食 16:00~21:00(L.O.20:30)

以下,記事は弁護士が書いています。

築地 すし富(9) (2023/05/08)

連休明け

すし富さんにうかがいました。l

築地 すし富(8) (2023/04/25)

そろそろ連休前ですのですし富さん

今日は外国人観光客が待っていたり,混雑していました。

定番メニューの付け丼770円

最近できたカレーパン屋,小麦の禁断症状は

このすぐ近くなんですね。

ちょっと人通りが少ないエリアですがどうなんですかね。

築地 すし富(7) (2023/04/04)

今日はよく晴れていて観光客もやたらと多いです。

いつものすし富さんも長蛇の列。

鮪切り落としづけ丼770円

安定のおいしさです。

築地 すし富(6) (2023/03/06)

本日は予定が立て込んでいたために

いつものすし富さんへ。

すし富さんも混んでいてほかへ行こうか迷いました。

いつもの切り落としづけ丼770円

驚異のメニュー。

築地 すし富(5) (2023/2/14)

いつものすし富さん。

いつもの切り落としづけ丼770円を食べました。

今日のは一切れが大きくてよかった。

ひなまつりにひなちらし弁当みたいのをやるそうです。

築地 すし富 恵方巻 (2023/02/03)

恵方巻きという行事があることについて

大学時代京都に住むようになって知りましたが

謎の慣習という感じでした。

全国的に浸透したのは2000年代になってからでは。

今では恵方巻きは寿司の街築地でもやっています。

いつものすし富さん

今日は通常営業はしないようです。

すし富鮪恵方巻ハーフ1000円左

海鮮恵方巻ハーフ1500円右

カットしてもらったのでただの巻き寿司状態です。

鮪恵方巻き,マグロしか入ってませんがマグロの量そして質がすごい。

海鮮恵方巻きはいくらなどいろいろ入っていて豪華な感じです。

足りないので鳥藤で唐揚げ串と照り焼き串も買いました。

築地 すし富(4) (2023/01/13)

また,すし富に行きました。

今日は遅くなり1時過ぎに行ったら並ばずに入れました。

いつもの鮪切り落としづけ丼

2階席,ゆったりしていてよいですね。

築地 すし富(3) (2022/12/02)

また,すし富さんに行きました。

ランチ情報をはじめて3回目。

鮪切り落とし づけ丼 (770円)

驚異的なコスパ

切り落としなので一切れのサイズは小さく

部位もまちまちだと思いますが

やはり品質がいいですね。

帰りに築地魚河岸に寄りました。

本鮪刺身は終わりのほうなのでオマケで700円 米彦さん

ずわいガニは2000円  築地KYOKUTOさん

いずれもツレが購入。

築地 すし富(2) (2022/11/15)

また,すし富に行ってしまった。

10日に1回くらい行っているかも。

築地 すし富 (2022/10/28)

すし富の入り口。

店は広くないが2階席もあるので

少し待ちましたがすぐに入れました。

この界隈は,観光客もだいぶ多いですね。

まぐろ切り落としづけ丼(770円)を注文。


これで770円なので驚異のコスパです。

切り落としなので部位はまちまちですがかなりのレベルのまぐろです。

ボリュームもかなりあり大満足です。


ほかにもばらちらしや鉄火丼,にぎりなどのランチメニューがあり

どれもおいしいと思います。

まぐろ以外の魚も食べることができます。

メニューを見る限り,夜もリーズナブルです。

一度まぐろの太巻きを食べてみたいと思っています。


ここはおすすめのお店です・